【おすすめサーバー】Xサーバーの契約方法
今回はサーバーの契約方法を解説します。
ブログやサイトをネット上に公開するには、サーバーを契約する必要があります。プロバイダでもサーバーは契約できますが、容量が少なかったり、プログラムが使えなかったりと不便です。
今回はサーバーの中でおすすめのXサーバーの契約方法を解説します。
Xサーバーをおすすめする理由
Xサーバーは僕自身も利用して、コストパフォーマンスに一番優れているレンタルサーバーです。
安さで選ぶなら他にもサーバー会社はありますが、あまり安いところはやめておきましょう。
サーバーの管理というのは非常に手間とお金がかかります。
24時間フル稼働なので、熱や湿度対策、またセキュリティなど容量の割に異常に値段の安いサーバーは避けましょう。サポートにも期待できません。
またトレンドサイトを運営するサーバーの場合、アクセスが爆発したときに容量の少ないサーバーだと落ちます。
アクセスが爆発して稼ぎ時という時にサイトが表示されない・・・ということに成りかねません。
Xサーバーであれば、高機能、高安定性で24時間365日サポートも付いています。僕自身も使っていて非常におすすめのサーバーです。
Xサーバーの契約方法
※画像は少し古いので、変更があって利用方法がわからない場合は お問い合わせフォームより相談ください。
まずはXサーバーのページを開きます。
(A8.netで自己アフィリエイト可能です。できればそちらから)
プランはX10を選びます。
それでは「お申込み」をクリック。
後ほどドメインも取得していきますが、まずはサーバーの契約から。「お申込みフォーム」をクリック。
利用規約を読んで同意して進みます。
サーバーの申し込みを選びます。
サーバーIDを入力します。サーバーIDは何でも構いません。取得可能なら「申し込む」をクリック。
申し込みフォームに記入していきます。登録区分は個人、プランはX10で。「お申込み内容の確認」をクリックし、申し込みを完了させます。
申し込みが完了してしばらくすると、
「Xserver サーバーアカウント設置完了のお知らせ」
がメールボックスに届きます。
ログイン情報も載っているので大切に保管しておきましょう。
次に料金の支払いを済ませておきます。料金の支払いはXサーバーにログイン後、「料金のお支払い」から支払います。
料金の支払いが完了すれば、サーバーの契約は完了です。お疲れ様でした。
最後までお読み頂きありがとうございます!
今回の記事が役に立った!という場合は以下のボタンから、ソーシャルメディアでのシェアよろしくお願いします。ありがとうございます!
ブログランキングにも参加中。1.3秒で済むので応援クリックよろしくお願いします!